無事、地鎮祭が執り行われました(^^)
![]()
.
こんにちは!(^^)
さいたま市、川口市、上尾市など埼玉県近郊に
オシャレで快適な家づくりをしている
真規家(まきや)工務店です♪
大小さまざまなリフォームもお気軽にご相談ください!
先日、埼玉県草加市内の閑静な住宅街の敷地で
新築アパートの地鎮祭が執り行われました。
H様、誠におめでとうございます!

地鎮祭とは
氏神にこちらの土地を利用させていただきますという
ご挨拶をして許可を得て、工事の安全を祈願します。
地鎮祭の流れ
⑴入場及び会式の辞
儀式の開始を宣言します。
⑵修祓の儀(しゅばつのぎ)
祭壇、土地、参列者をお浄めします。
⑶降神の儀(こうしんのぎ)
神職が神様を祭壇にお迎えします。

⑷ 献饌(けんせん)
神様にお供え物を差し上げます。
⑸祝詞奏上(のりとそうじょう)
神職が神様に工事の安全を祈る祝詞(のりと)を読み上げます。
⑹切麻散米(きりぬささんまい)
神職が工事を行う土地の四隅を清めます。

⑺地鎮の儀(じちんのぎ)
その土地で初めて草を刈る『狩初(かりぞめ)』

初めて土地を起こす『穿初(うがちぞめ)』

肇て土地を均す『土均(つちながし)』

⑻玉串奉奠(たまぐしほうてん)
参列者が玉串を神前に供え、神様への宗敬をあらわします。

⑼撤饌の儀(てっせんのぎ)
神職がお供え物を下げます。
⑽昇神の儀(しょうじんのぎ)
神様にお帰りいただきます。
⑾閉式の辞(へいしきのじ)
地鎮祭の終了を告げます。
⑿神酒拝戴(しんしゅはいたい) 別名:直会(なおらい)の儀
お神酒をいただきます

H様の繁栄と、住民の方が安心安全に暮らしていけますよう
祈願もさせていただきました(*^^*)
こちらには、木造3階建て21世帯のアパートを建設します!

真規家工務店一同
皆様に喜んでいただけるよう誠心誠意努めて参ります!
宜しくお願いいたします♪(^^)


















